サンプル

「翩翻」の意味と読み方とは?ヒントは「揺れる」

ナヤミィ

翩翻って、なんと読むのかな??

フクロウ

「翩翻」はね、「へんぽん」と読むんだよ。

翩翻へんぽんの意味

[ト・タル][文][形動タリ]旗などが風にゆれ動くさま。「—とひるがえる日章旗」

出典 デジタル大辞泉(小学館)

翩翻へんぽんはここに注意

へん」は1級のため、間違えないように注意しましょう!

言葉の難しさ・・・★★★★☆

読み書きが難しいため。

すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・

フクロウ

つまり「翩翻へんぽん」の意味は、はたなどが風にゆれ動くことなんだね。

ナヤミィ

確かに、「羽」がたくさん使われているように見えるな。

フクロウ

良いところに気がついたね!


翩翻へんぽん」の「へん」は他に「ひるがえる」とも読みます。意味は、

  • ヒラヒラとひるがえる。翩翩へんぺん」など

となっています。ひらひらしています。

「翻」は他に「ほん・はん・ひるがえる・ひるがえす」と読みます。意味は、

  • ひらひらする。ひるがえる。「翩翻へんぽん
  • 意のままに動かす。「翻弄ほんろう
  • 裏返す。急に変える。「翻意ほんい」など
  • うつしかえる。入れかえる。「翻訳ほんやく」など

となっています。ひらひらしているなら、急に変えることも意のままに動かすこともカンタンかも知れませんね。

はたなど、薄いものがヒラヒラと風によって揺れ動いているイメージで「翩翻へんぽんと覚えておきましょう!🏳️

へん」は部首である「羽」に、「へん」となっています。

部首の「羽」は鳥の羽の状態や、飛ぶことなどに関する字に主に使われていますね。

へん」はひらたい、小さい、ふだの意味を持つそうです。

平たく小さなふだが、鳥の羽のようにヒラヒラと動いているイメージで「へんを覚えてはいかがでしょうか?🪶

「翻」は部首である「羽」に、「番」となっています。

「番」は交代する意味や順番、回数などの意味も持っていますね。

鳥が羽を広げて、空中で向きを変えたりひるがえることを意味して「翻」が成り立ったという話がありますよ。🕊️

フクロウ

風で揺れるんだから、薄そうだよね!

翩翻の覚え方イメージ
旗が揺れていますね。

この言葉、どう使う?

  • ぼくらの旗が、翩翻へんぽんとひるがえっている。
  • 辺りは静まりかえり、入口の旗だけが翩翻へんぽんとひるがえっていた。
  • 店主のやる気と同じく、翩翻へんぽんとひるがえらずにだらんと垂れているようだ。

同じ読み方の熟語👀

  • 返本へんぽん・・・本屋が仕入れた本を、出版社などへ返すこと。
ナヤミィ

「翻」は、「ほん」とか「はん」じゃないんだ・・・。

フクロウ

半濁点がついているから、気をつけないといけないね。

まとめ

翩翻へんぽん」は、旗などが風で揺れ動くことなんですね。

はたなど、薄いものがヒラヒラと風によって揺れ動いているイメージで覚えておきましょう!🏳️

へん」は部首の「羽」に、「へん」です。

部首の「羽」は鳥の羽の状態や、飛ぶことなどに関する字に主に使われておりますね。

へん」はひらたい、小さい、ふだの意味を持ちます。

平たく小さなふだが、鳥の羽のようにヒラヒラと動いているイメージで覚えてはいかがでしょうか?🪶

「翻」は部首の「羽」に、「番」です。

「番」は交代や順番、回数などの意味もありますよね。

鳥が羽を広げ、空中で向きを変えたりひるがえることを意味して成り立ったと言われています。🕊️

二文字

Posted by 管理人