サンプル

「越訴」の意味と読み方とは?ヒントは「うったえる」

2024年2月7日

ナヤミィ

越訴って、なんと読むのかな??

フクロウ

「越訴」はね、「おっそ」と読むんだよ。

越訴おっその意味

1 江戸時代、管轄の役所・役人を越えて上級の官司に提訴したこと。直訴 (じきそ) ・駆け込み訴えはこの類。

2 中世、敗訴人が裁判に誤りがあるとの理由で、上訴・再審請求をしたこと。

出典 デジタル大辞泉(小学館)

越訴おっそはここに注意

「越」の読み方に注意しましょう!

言葉の難しさ・・・★★★☆☆

読みが少々やっかいなため。

すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・

フクロウ

つまり「越訴おっそ」の意味は、再審をもとめうったることなんだね。

ナヤミィ

えつ」だと思ってたから、読み間違っちゃった・・・。

フクロウ

越訴えっそ」でも変換できるし、良いみたいだよ。


越訴おっそ」の「おつ」は他に「えつ・おち・える・こし」とも読みます。意味は、

  • (ある場所を)こえる。「越境えっきょう」など
  • (ある範囲を)こえる。「越訴おっそなど
  • ある程度、範囲よりもすぐれている。「卓越たくえつ」など

となっています。役人を越えて上級の官司に提訴ていそしたこと、とあるとおり範囲を越えるという意味がありますね。

他に、国名などでも使われています。

ベトナムを漢字1文字で表すと「越」になります。せっかくなので、覚えておきたいですね。😆

」は他に「うったえる」と読みますよね。意味は、

  • うったえる、申し出る。讒訴ざんそ」など
  • 不満や苦痛などを言い、同情をもとめる。「泣訴きゅうそ」など

となっています。こちらに、うったえるという意味がありますよね。

おつ」はそのままのイメージで、もともとの範囲を飛び越えて、「」にあるように、うったえる!ということで「越訴おっそと覚えましょう。

読み方に関しては、「誰かを通してたらおっそすぎて待てないよ!上の人に直接言ってしまおう!」というイメージで覚えてみてはいかがでしょうか?😄

おつ」の書き方はカンタンですね、部首である「そうにょう」に「えつ」がのっています。

「そうにょう」は走ることや行くことに関する字に使われており、「えつ」はおおきなおのをあらわしているとのこと。

」は部首である「言」に「せき」が使われていますね。

せき」は、しりぞけるという意味を持っています。

排斥はいせき」にも使われていますよね。

相手の言い分をしりぞけるために言う、として「を覚えておくのはいかがでしょうか?🧐

フクロウ

」の意味と書き方を覚えておこう!

越訴の覚え方イメージ
本当にそれでいいの?

この言葉、どう使う?

  • 越訴おっそをうけいれる。

越訴おっそ」の類語

飛び越えはしませんが、申し出るという意味の言葉が似ていますね。

  • 起訴きそ・・・うったえの提起。
  • 抗告こうこく・・・上級裁判所に不服を申し立てること。
  • 上告じょうこく・・・誤りなどを理由に、その変更を求めるためうったえること。

越訴おっそ」の対義語

越訴おっそ」はつまり提訴ですが、こちらはそのうったえを受け入れることになります。

  • 受訴じゅそ・・・うったえを受理すること。

越訴おっそ」の熟語・ことわざ・慣用句

  • 越訴奉行おっそぶぎょう・・・鎌倉幕府の職名。
ナヤミィ

とりあえず「おっそ」の方で覚えておこうかな!

フクロウ

そうだね、イメージと合わせて覚えてみよう!

まとめ

越訴おっそ」は再審を求めてうったえる、ということなんですね。

もとの範囲を飛び越え、うったえるイメージで覚えましょう。

読み方は、「誰かを通してたらおっそすぎて待てないから、直接上の人に言ってしまおう!」というイメージで覚えてみましょう!

おつ」は部首の「そうにょう」に「えつ」がのっていますね。

「そうにょう」は走ることや行くことに関する字に使われ、「えつ」はおおきなおのをあらわしているそうです。

」の部首は「言」であり、「せき」はしりぞけるという意味を持っていますよね。

相手の言い分をしりぞけるために言う、として覚えておくことができます。🧐

今回は、特に「えて」という点が大事ですので、ここは忘れないようにしたいですね。😆

二文字

Posted by 管理人